Inside Tern
「全ての人に最高のアーバンコミューターを届けたい」という信念のもと、都市生活での快適かつ最適な移動手段 と 健康的なスポーツ・フィットネス をミックスさせ、新たなライフスタイルを提案するアーバンバイクブランドとしてTernは2011年6月に誕生しました。
あらゆる国と地域のあらゆる人種で構成されたチームで運営することで、グローバルブランドとして偏った考えに捉われない斬新な発想とハイセンスをお届けします。
ブランド誕生から4年後の2015年、進化した新世代アーバンバイクとして“ROJI BIKES”シリーズを開始し、Ternの第二世代が幕を開けます。日本人による日本人のための作品を生み出すべく結成された “Kitt design”というデザインチームと手を組み「自分の体格に合った最適なバイクを無理せず選ぶべきだ」という思想のもと、常態化したスポーツサイクル市場にメスを入れスポーツバイクが定番化し商業化されたことによるサイズや見た目の弊害に疑問を抱いていたKitt designの思想とTernのアーバンコミューターの思想がリンクしました。
世界の人々を笑顔にしたいという情熱が揺るぎない自信となり躍動し続け、新たな思想を提案し続ける。

PRODUCT PHILOSOPHY
Ternでは地球の未来を想像し、クリーンで開放的な世界を目指しています。
「サイクリストが世界を変える」
この情熱に感銘した世界各国のクリエイターが集結し、企画設計開発され世に送り出されます。
ただの移動手段としてだけでなく、Tern製品を通して新たなライフスタイルを体験してください。
About Tern
1年で7万km、一生で地球と月との距離を3尾往復もするしなやかで力強い小鳥をご存じだろうか。
とてもしなやかで小さく、軽く、そして遠くまで移動できる能力を持つ鳥 "ターン"。この小鳥の俊敏性/コンパクト性/軽量性をコンセプトに昇華させ生まれたのがTernです。これまでの自転車の歴史を尊重しつつも、新たなマインドで斬新なアイデアを形にする「turn around=方向転換」していくという意味も込め命名されました。
Protecting Our Planet
SDGsの観点から、Ternでは環境保護の観点から梱包材を最小にしています。再生段ボール紙を利用し、有害な化学製品を使用しないよう努めています。
Championing the bicycle
Ternの従業員は自宅と通勤にTernを無料で使用しており、公共交通機関を利用し容易にTernを運ぶために様々な活動を世界各国で実施しています。そして健康的な移動手段としてTernを使いたい方にサイクリング事業を推進したり、レンタルやビジネスへの利用も積極的に行なっています。
Team Tern
Ternでは世界のあらゆる国と地域で24時間休むことなく活動しています。フィンランドや台湾などで技術開発や製品設計が行われ、アメリカ/ドイツ/台湾を中心にデザイン/パーツコントロール/マーケティング戦略などを行っています。
あらゆる国と地域のあらゆる人種と性別 、年齢のメンバーで構成されたチームだからこそ、グローバルな視野を持つことができ斬新なアイデアが誕生します。